ランニングの効果

こんにちはkazuです。
最近は在宅ワークも増えてきて運動する機会が減ったのではないでしょうか?
そして一番始めやすいスポーツはランニングだと思います。
本日はランニングの効果について調べてみたので記事にしていきたいと思います。

はじめに

皆さんは運動をしていますか?
家に引きこもる日が続いていませんか?
私自身が最近在宅ワークになって外に出る機会が減ってしまったので、
改めて運動をしなきゃいけないと実感しています。
ただ今の世の中人が集まってのスポーツではあまりよくないと
思い、手軽かつ一人でできるランニングに目を付けました。
そしてメリットとデメリットについて調べてみました。

メリット

ストレス解消

実はランニングはストレス解消の効果があります。
理由は脳内でセロトニンが発生して自律神経を整えてくれているからと
言われています。
少しすっきりしたい時など走ってみるといいかもしれません。

体力が増える

ランニングを継続していると体力がつき疲れにくい体になります。
階段を上ってすぐ疲れる方はランニングを始めて
体力を付けるといいかもしれません。

ダイエットになる

ランニングは有酸素運動といわれ脂肪を燃焼してくれる作用が
あります。
本当は無酸素運動の筋トレを行った後でランニングを行うとさらに効果があるのですが、
ランニングだけでも効果はあります。
ただし食べ過ぎには注意してください。

快眠につながる

皆さんは夜ちゃんと眠れていますか?
ランニングを行うと適度な疲れが出て眠りやすくなると
言われています。
ただし眠る直前に走ったり全力で走ったりすると逆に覚醒してしまう場合がありますので、
適度にやるといいです。

手軽にできる

手軽にすることができます。
なぜなら最悪ジャージだけあれば走ることができるからです。

デメリット

けがをする

いちばんデメリットはけがをすることです。
運動していない人が張り切っていきなり無茶をしてしまうとけがを
する可能性がたかくなります。
いきなり全力でなくてもいいです。最初はウォーキングから初めて徐々に
ペースを上げていってもいいと思います。
普段から走っている人でもけがをしてしまうことがあるので、
始めたばかりの人は気を付けていきましょう。

飽きてくる

最初のうちは飽きが出てきて辞めてしまう確率が高くなります。
続けていく秘訣としては目標を持ったり何でもいいです痩せてモテたいや
体力をつけたい、脂肪を落としたいなどの目標を持つと続ける率が高くになります。
もう一つはルーチンワークに組み込むです。
皆さんは朝起きて歯を磨くや朝食を食べるなど当たり前の習慣がありますよね?
それと同じように仕事から帰宅したらすぐ走るや朝起きてすぐ走るなどのルーチンワーク
を作ると続けていくことができます。

最後に

いかがでしたでしょうか?
ランニングはデメリットよりもメリットが多い種目です。
皆さんも初めて見てはいかがでしょうか。
もちろん普段運動をしていない人がいきなり10km走るや2時間走るなどの無茶な
目標を立てると挫折してしまいます。
ですので最初は10分だけでも構いません。
そこからのちに距離を増やしたり時間を増やしたりしたら良いのです。
皆さんもお手軽なので一度はじめてはいかがでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございました。