こんにちは。kazuです。
本日は準備運動の必要か否かについてまとめてみました。
準備運動は必要なの?
皆さんは運動を行う前は準備運動は行っていますか?
よく言われませんか?
準備運動をしないとケガするよと
私も子供のころからよく言われていました(笑)
でも本当に準備運動はケガがしにくくなるのでしょうか?
結論から言いますと準備運動は必ずしも必要ではありません。
必要のないスポーツとは?
いきなりもくじとは逆の質問ですが、準備運動の必要なスポーツは何でしょうか?
そうです。サッカーや野球、バスケなどのハードに動くスポーツが
準備運動になります。
そもそも準備運動の役割としては4つあります
- 体温を上昇させる
- 関節の可動域を広げる
- 反応速度を上げるために神経伝達を促進させる
- 心拍数や呼吸数を急激に上がらないようにする
これらの役割からも分かるように急激にハードな動きをすると
ケガのもとになります。
では話を戻します。
準備運動が必要ないスポーツはわかりますか?
答えはウォーキング、スローペースのランニング
軽い筋トレなどです。
要はダイエットや普段体を動かす程度のスポーツには
必要ないと言えます。
もちろんやるに越したことはないのですが…
準備運動を行うときは
「でも今まで準備運動やっていたので..」「準備運動が習慣で..」
という方もいると思います。私はやるなとは言っていませんので勘違いしないでください。
あくまで、やってもやらなくてもどちらでも良いといいたいだけです。
では準備運動を行う方法としては
手首・足首を回す、膝の屈伸、アキレス腱を伸ばす、体を伸ばす、膝を回すなど
運動で使用する部位をほぐすことがおすすめです。
最後に
いかがでしたでしょうか?
準備運動を行うことは大事です。
ですが、やるべき時とやらなくてもよい時はあるのです。
仮に準備運動が面倒くさくてせっかくのダイエットなど
やめる原因になるというのであれば無理に準備運動は
やるべきではありません。
ただしハードな運動を行うときは必ずやってください。
それがケガ予防につながることも確かですので!
最後までご覧いただきありがとうございました。