【mixhost】レンタルサーバーでRubyの最新バージョンをインストールする

こんにちは、kazuです。
本日はmixhostでRuby3を導入してみたので導入手順を記載していこうと思います。

注意事項

今回のインストール方法は特殊で最新バージョンは使えるようになりますが、
基本的にレンタルサーバーはroot権限がないためダウンロードしたrubyにパスを通すことが必要になります。
実は今回Ruby導入にあたってrbenv.を使ったRubyインストールと直接Rubyダウンロードしてパスを通すやり方の2種類の導入方法を試しました。するとrbenvの方法につきましてはどうしてもできませんでした。
ただせっかくなので手順を載せておこうかと思います。

Rubyインストールの成功した方法

Rubyをダウンロードする

以下リンクからRubyをダウンロードしてきます。

Rubyをインストールする

  1. ~/local に rubyフォルダを作成する
  2. rubyフォルダに先程ダウンロードした「ruby-3.1.2.tar.gz」をサーバーにアップする
  3. Rubyを解凍する
  4. configureファイルを実行してmakeFileを作成する

手順を一つずつ見ていきましょう!
1.~/local に rubyフォルダを作成する

$ mkdir ruby
$ cd ruby

2.rubyフォルダに先程ダウンロードした「ruby-3.1.2.tar.gz」をサーバーにアップする
・ FTPなどを使用してアップロードします
3.Rubyを解凍する

$ tar zxvf ruby-3.1.2.tar.gz

4.configureファイルを実行してmakeFileを作成する

$ cd ruby-3.1.2
$ ./configure --prefix=$HOME/local/ruby --with-opt-dir=$HOME/local/ruby
$ make
$ make install

.bash_profileにRubyを実行するための設定を追加

$ vi ~/.bash_profile
// .bash_profile に以下を追加
PATH=$HOME/local/ruby/bin:$HOME/local/ruby/lib/ruby/gem/bin:$HOME/local/ruby/git/bin:$PATH
export RUBYLIB=$HOME/local/ruby/lib/ruby/site_ruby/3.1.2:$HOME/local/ruby/lib/ruby 
export GEM_HOME=$HOME/local/ruby/lib/ruby/gems

設定を反映する

$ source ~/.bash_profile

確認する

  1. Rubyを実行できるか確認する
  2. gemを実行できるか確認する
  3. gemをbundlerインストールする
  4. gemのリストを確認する

1.Rubyを実行できるか確認する

$ ruby -v

2.gemを実行できるか確認する

$ gem -v

3.gemをbundlerインストールする

$ gem install bundler

4.gemのリストを確認する

$ gem list

Rubyインストールが失敗した方法

最初に書きましたが、次はrbenvの方法になります。

rbenvをインストールする

  1. ~/local に rubyフォルダを作成する
  2. ruby-buildをrbenvのプラグインとして入れる
  3. パスを通す
  4. 設定を反映する
  5. rbenvを確認する

1.~/local に rubyフォルダを作成する

$ mkdir ruby
$ cd ruby
$ git clone https://github.com/rbenv/rbenv.git rbenv

2.ruby-buildをrbenvのプラグインとして入れる

$ cd rbenv
$ mkdir plugins
$ cd plugins
$ git clone https://github.com/rbenv/ruby-build.git ruby-build

3.パスを通す

$ vi ~/.bash_profile
// .bash_profileに追加する
export RBENV_ROOT=$HOME/local/ruby/rbenv
export PATH=$RBENV_ROOT/bin:$HOME/local/ruby/bin:PATH
eval "PATHeval"(rbenv init -)"
export TMPDIR=$HOME/tmp
export PATH=$HOME/local/ruby/bin:$PATH

4.設定を反映する

$ source ~/.bash_profile

5.rbenvを確認する

$ rbenv --version

Rubyをインストールする(ここからできませんでした。。)

タイトル通りですがここからうまくいきませんでした。
原因はおそらくメモリ不足のためになります。
解決しようと思いましたが、無理だと判断しました。。

  1. インストールするバージョンを確認する
  2. Rubyをインストールする(今回は3.1.2)

1.インストールするバージョンを確認する

$ rbenv install --list-all

<– ここから実施することができませんでした! –>
2.Rubyをインストールする(今回は3.1.2)

$ rbenv install 3.1.2
$ rbenv global 3.1.2
$ rbenv rehash
$ ruby -v

最後に

いかがでしたでしょうか?
今回はmixhostにRubyを入れてみました。
この方法は他のレンタルサーバーでも参考になるかと思います。
(他のレンタルサーバーだと.rbenvの方法でもいくかも)
最後までご覧いただきありがとうございました。