ITエンジニア1年たった感想

こんにちは、kazuです。
本日はITエンジニアになって1年たったときの感想を話していきたいと思います。

入社時のプログラミングスキル

まずは入社時のプログラミングスキルを話していきます。
もともと私はプログラミングスクールを出てITエンジニアになりました。
プログラミングスクールに入る前にもC言語やVBAを触って多少は触っていたとは言え
ほとんどプログラムを書くことがなかったので前職では未経験といってもよいでしょう。
スクールを出た時のレベルはかろうじてしょぼいポートフォリオを作れるようになったレベルです。
使用した技術はRuby(RubyonRails)HTML,CSS,JavaScript,heroku,MYSQLなどを使いました。
ちなみにですが作れるといっても理解度は浅いです。
プログラミングスクール出身になればそんなもんです(笑)
もちろん人によりますが私はそんなもんでした。

研修時

私の会社では研修というものがありました。
JavaのSpringを使ったものです。
ちなみに私は研修が嫌いでした。
この研修をやりきった時点ではやはりまだしょぼい技術力です(笑)
大体研修期間は2ヶ月くらいでした。

実務突入

実際に実務に突入しました。
ここから大体10ヶ月実務経験をしました。
主にJavaScript,Java,kotlinをメインに使った開発を行っていました。
他にもAWSやdockerなどほかにも技術も使いました。
でそこから1年どうなったかといいますと
少しはましになったのではないかなと思います。
それは言語的な知識も増えたということもありますが、
ググり力もついたのではないかなと思いました。
後プログラムの流れもついたので、少しずつコードを書けるようになりました。
やはり一番力がつくのは実践です!

エンジニア1年たった感想

どのような経歴を歩んできたかを紹介したところで、
実際に1年たった感想を述べていきます。
結論から言いますと、つらい1年だったように思います。
辛いって何がつらいかといいますと勉強もなかなかきつかったですが、
仕事のできない無力感、先輩に迷惑をかけてしまう情けなさ
もちろん勉強をしていましたが、それに追いつけないほど難しいのと
どんどん覚えていくことが増えていくという無限地獄みたいな1年でした(笑)
ただそれを続けていくと実務突入の章でもお伝えしましたが、少しずつ力がついていき
作れる機能が増えていくのを感じていました。
ただ1年でなんでもできるようになるかというとならないと思っています。
そんなにエンジニア職は甘くありません。
なので今も何でもできるかといいますといいますと私はそんなにとしか言えません(苦笑
というのが1年たった時の感想です!

最後に

いかがでしたでしょうか?
ITエンジニアの最初の1年は辛かったです(笑)
こんなに批判的なことばかり書いていますが、エンジニアの将来は明るいと思っています。
色々仕事の幅を広げることも可能です。
今が厳しいからと言ってやめようとは思いません。
下積みと思って頑張ってみます。
最後までご覧いただきありがとうございました。

関連記事

こんにちは、kazuです。 本日は半年エンジニアの本音について 話していきたいと思います。 正直きつい この記事を見ているということはあなたはエンジニアを目指していると思います。 そしてあなたは聞いたことはありませんか? エンジ[…]