CATEGORY

VBA

プログラミング言語VBAを解説していきます。

  • 2023年1月9日

【Excel】今まで参考にしたExcelの本をまとめてみた

こんにちは、kazuです。 実は私実務でのExcel使用歴がそこそこになってきて。 その中でVBAを組んだり関数を組んだりしていました。 その私が使用していた本をまとめてみました。 はじめに 私がパソコンでの仕事を始めてはや5年程になりますかね。笑 会社の研修で始めてしっかりExcelの勉強をしまし […]

  • 2023年1月7日

【VBA】Excelの色付きセルのみ計算するカスタム関数を作ってみた

こんにちは、kazuです。 本日はExcelで色付きセルのみ計算する関数を自作したので、記事にしようと思います。 カスタム関数とは? 一般的にセルに( =SUM(A1:A3) ) とか入れますよね? これがデフォルトからある関数です。 そしてカスタム関数というのはVBAで自分でプログラムを組んでセル […]

  • 2021年9月13日

【VBA】実際に配列を使ってみた

こんにちは、kazuです。 本日はVBAの配列を使ってみたので 解説していきます。 なぜVBAの配列を使ってみたのか まずはVBAに配列は使えるのか知りたかったということがあります。 もともとVBをベースにしているので使えるとは思っていましたが、 やはり使えました(というか使えないプログラム言語はあ […]

  • 2021年9月12日

【VBA】借金自動計算プログラムを作ってみた

こんにちは、kazuです。 本日はVBAの借金自動計算プログラムを作ってみたので、 こちらを解説していこうと思います。 なぜこのプログラムを作ったか まずどのようなプログラムかをお伝えします。 借金合計金額(画像の赤枠部分(借金金額))を手動で決め 月々の返済額も手動(画像の赤枠(返済金額))で入力 […]

  • 2021年1月12日

VBAで時間計算をを行う方法

こんにちは。kazuです。 本日はVBAで時間計算を行う方法になります。 今回は何を行うか まず時間を計算をセル上で行うと ↓ のように記載するようになると思います。 今回はそれをVBAでフォームに出して行う ということを行いました。 実行結果を見てみよう まずはボタンを押します 「時刻入力します。 […]

  • 2020年12月29日

VBAでプログラムを組んでみた

こんにちはkazuです。 今回はExcelVBAを使ってcal-managementというプログラムを組んでみました。 そのプログラムを紹介していきたいと思います。 はじめに まずはなぜこのプログラムを作ろうと思ったかですが、 単純に2021年1月からダイエットを始めようかなと思って作りました。 私 […]